iDracula
内容:全方向スクロール シューティングゲーム
作成:MoreGames / Chillingo
公開:2009/2 初期バージョン公開
価格:250円
※公開終了
iPhone / iPod touch の誇る全方向スクロールシューティングの定番。
それがこの iDracula です。
大量の怪物に襲われながら、様々な武器と能力を駆使してどれだけ生き残れるかを競うゲームで、良好な操作性、美しいグラフィック、シンプルかつ深いゲーム性で多くのファンを作ったランキングの常連アプリです。

次々と敵が押し寄せてきますが、強力な武器の出現と特殊能力の習得によってプレイヤーもどんどん強くなっていきます。
アップデートによりステージクリア型のモードも追加されました。
ホラーテイストのサバイバルゲームですが、大量の敵を倒しまくる爽快さもありますね。
iPhone / iPod touch を持っているなら、一度はプレイしておくべきゲームと言えるでしょう。
- 次々と襲いかかってくる怪物を迎撃しながら生き残り続ける、全方向スクロールのサバイバルシューティングです。
- 画面左下のコントロールサークルでプレイヤーの移動、画面右下のコントロールサークルで射撃する方向を指示します。

- 倒した敵から武器を入手できる場合があります。
武器は新しいもの(強力なもの)に自動的に切り替わりますが、画面下の武器欄を左右にドラッグすることで、任意に変更も可能です。
ただし弾のない武器は選択できません。
- 武器の自動切り替えはオプションで ON/OFF 可能です。
また、武器の選択もドラッグではなくタップによる選択に変更できます。
タップ選択の場合、武器の右側を2度タップすると、武器リストが2つ右に動くという形になります。
- 武器には弾数があります。
なくなると自動的に1つ下の武器に切り替わります。
弾を取得すればまた使用可能になります。
- 敵の攻撃を受けると体力が低下していき、無くなるとゲームオーバーです。
体力は敵を倒すとたまに出てくる薬で回復可能です。
- 画面右上にはレーダーがあり、敵の位置が示されています。
- しばらく敵を倒していると、ドラキュラが登場します。

ドラキュラを倒すと「OMEN(オーメン)」という紋章のようなアイテムが手に入ります。
OMEN の数はゲームオーバー後も蓄積され、集めた数に応じてプレイヤーの RANK が上昇します。
RANK はゲームオーバー時の結果表示や、タイトルでハイスコア画面を選択した時に表示されます。
- 敵を一定数倒すと「Perk」と呼ばれるパワーアップを得ることが出来ます。

「Perk」には速度アップや体力アップ、射程や連射速度の向上など多数の種類がありますが、1回にリストアップされるのは4種類のみで、その中から1つを選択します。
リストは毎回異なり、欲しいパワーアップがリストアップされているとは限らないため、展開はゲームごとに異なります。
- ゲーム開始時に、3つのマップ、4つのゲームモードを選択できます。
マップが違うと地形や見た目だけでなく、登場する敵も変わります。

ゲームモードの違いは以下の通りです。
- Survival(サバイバル)
オリジナルのゲームモードです。
襲いかかる敵を迎撃し続け、どれだけ生き残れるかを競います。
- Rush(ラッシュ)
最初から敵の攻撃が非常に激しい、短時間で終わるモードです。
最初に3つの武器から1つを選択します。
このモードでしか使えない「回転ノコギリ」が存在します。
- SUPER Suvival(スーパーサバイバル)
アップデートされたサバイバルモードです。
取ると一定時間 移動速度が上がったり、連射できるようになったり、爆発が発生して周囲の敵が全滅するなどの即効アイテムが出現します。
- WAVE Attack(Wave アタック)
ステージクリア型の RPG 仕立てのモードです。
敵を一定数倒すとステージクリアとなって、次の Wave に進みます。
敵を倒すと「お金」が手に入り、クリア前に登場する商人から武器や弾丸、薬を購入できます。(購入以外で武器や弾薬を調達できません)
パワーアップ(Perk)はキャラクターの基本能力を強化するもののみです。
このゲームには最初から持っている単発の「ピストル」の他に、6+1種類の武器が存在します。
これらは「サバイバルモード」の場合、倒した敵から入手できます。
「Wave Attack モード」の場合は商人から購入しなければなりません。
ライフル(ショットガン)
攻撃を2連射できるライフル。
ただし2連射した後、再び撃つのにやや時間がかかる。
威力はピストルより強く、攻撃範囲も広め。
パワーアップの「Shotgun Master」を取ると連射できるようになってかなり強くなるが、弾もすぐなくなってしまうので注意。
なお、取った時の表示は「Rifle」なのに、パワーアップは「Shotgun」になっている。
クロスボウ
攻撃が単発で横の範囲も狭いが、敵を貫通する強力な矢を放つ。
対ドラキュラ用の武器でもあり、重火器に強いドラキュラもクロスボウなら数発で仕留められる。
パワーアップの「Crossbow Master」を取ると3方向攻撃が出来るようになるが、消費する弾は1発で済む。
弾は 65 発までしか持てないので、弾切れに注意。
グレネードランチャー
着弾時に爆発が発生して、広範囲にダメージを与える武器。
威力と攻撃範囲の双方に優れるゲーム中盤の主力だ。最大弾数も多い。
攻撃が単発なので囲まれそうな時には注意。
マシンガン
貫通する高速弾を連射する強力な武器。
射程、威力、攻撃速度、どれも申し分ないが、攻撃の幅が狭いので四方から敵が来た時には注意しよう。
攻撃を連射するため弾をすぐに撃ち尽くしてしまう。
ゲーム中盤はグレネードとマシンガンを交互に使う形になるだろう。
火炎放射器
炎を吹き出す武器。 絶え間ない攻撃が可能で威力もかなり強い。
ゲーム後半にならないと使えないが、強力な敵が一斉に来ても一網打尽に出来るほどの威力を持ち、ドラキュラを倒すことも可能。
射程はやや短めだが、継続して炎が出るため敵が多くても安心だ。
弾(と言うか燃料)の消費は大きいので、敵がいないなら出すのを控えよう。
BFG
最強の武器。 そのためゲーム終盤にならないと出てこない。
かなり粘らないと使えないだけあって、その威力は非常に強い。
連射が効き、着弾時に爆発して周辺にダメージを与えることも出来る。
なお「BFG」というのは元々他のゲームの武器の名前で、「Big Fuckin' Gun」の略らしい。
回転ノコギリ
「Rush」モードでしか使えない特殊武器。 他のモードでは登場しない。
触れた敵をバラバラにする強力な武器だが、銃じゃないので射程は全くない。
使いこなすにはうまく立ち回ることも重要だ。
敵を一定数倒すと「Perk(パワーアップ)」が得られます。
選択できるのはランダムに選ばれた4つの中から1つだけなので、常に望むパワーアップが得られるとは限りませんが、どのパワーアップを取っていくかはゲームの攻略上、非常に重要になります。
- Bandage
その場で体力が回復する。ピンチの時は嬉しい。
- Regeneration
体力が徐々に回復していく。欲しいパワーアップの1つ。
- Telekinesis
アイテムが自分に吸い寄せられてくる。とても便利で重要。
- Crossbow Master
クロスボウが3方向攻撃になる。消費する矢は1本のみ。
対ドラキュラ用の武器として頼りになる。
- Shotgun Master
ライフル(ショットガン)のリロードが早くなり連射できる。
強力だが弾の消費が早くなるので注意。
- Reloader
攻撃間隔が速くなる。 攻撃力に直結するため重要。
- Uranium Bullets
ウラニウム弾。 攻撃力がアップする。
- Power Striker
攻撃を受けた敵のプッシュバック(後退距離)が長くなる。地味に重要。
- Sniper
全ての攻撃の飛距離がアップする。
- Panic
瀕死時にリロード時間が非常に短くなる。これで意外と助かったりする。
- Large Pockets
各武器の弾薬の最大数がアップする。
- Extra Health
最大体力が 30% アップする。重要。
- FieldRunner
移動速度がアップする。欲しいパワーアップの1つ。
- Rapid
移動速度が非常に速くなるが最大体力が 80 %減少する。
- Armor
受けるダメージが 50% 減になるが、歩くのが非常に遅くなる。
ゲーム後半、敵のラッシュをこれで耐える手もある。
- BonusFinder
アイテムの出現確率をアップさせる。効果が解り辛いが重要なはず。
- New Weapon
現在持っているものより一つ上の武器を入手する。
- Ninja
いくらかの攻撃を回避する。
具体的な効果は不明だが、あった方がいいだろう。
- BloodLust
体力の減少に合わせて攻撃力が増加する。
- Blood Sacrifice
体力が半分になるが周囲の敵が全滅する。
- Score Master
スコアが多めに増えるようになる。ハイスコア狙いなら。
- Death Dice
スコア 100,000 点か、死か。 要注意。
- Immortality
無敵になるが、30秒後に死んでしまう。 要注意。
取ると死んでしまうものもあるので注意して下さい!
なお「Wave Attack」モードは上記のパワーアップではなく、体力アップ・攻撃力アップ・連射力アップ・入手資金アップの4種類のみとなります。
- ゲームの基本は「逃げながら撃つ」です。
ただ、ひたすら敵から逃げていると倒した敵からアイテムを回収できません。
円を描くように動くのが基本でしょう。
- 当たり判定は足下なので、敵の間を通る時は足下を意識して動きましょう。
- 画面の端にいると、画面外から急に出てきた敵に対処できない事があります。
端の辺りにいる時はレーダーに注意して、急に出てくる敵に警戒して下さい。

- ドラキュラには重火器はほとんど効きません。
クロスボウで狙う必要があるので、隙を見て武器の切り替えを行いましょう。
「Crossbow Master」があるとドラキュラに対抗しやすくなります。
火炎放射器があればそれで倒すことも可能です。
- 障害物をうまく使って、敵の来る方向を限定して戦うと有利になります。
逃げながら戦う方法と、障害物の近くで戦う方法をうまく使い分けましょう。

- ゲーム開始から 10 分を超えたあたりで、敵のラッシュが来ます。
この段階になると敵の量とスピードがハンパじゃなくなるので、まともにかわせなくなってきます。
この時はヘタに逃げるより、攻撃力と防御力を頼りに障害物を背にして粘った方がいいでしょう。
- Perk(パワーアップ)の組み合わせを考えましょう。
Rapid(高速化するが体力 80 %減)を取るなら体力を増やす Extra Health と防御力を上げる Armor を取って耐久力を補い、立ち回ります。
(この場合、Armor による低速化の影響はほとんどなくなります)
ラッシュに耐えるのを重視するなら Armor と Extra Health、敵を近づけないようにする Power Striker を取って、障害物を利用して粘ります。
- どんな戦法を取るにしても、Telekinesis(アイテムを引き寄せる)と Reloader(攻撃間隔を短くする)は必携です。
- Wave Attack のお金は消えないので、回収はクリア後にしましょう。
- Wave Attack ではいらない武器や弾を買っても、お金が減ってしまいます。
商品を買う時は注意して下さい。
なお、武器の最大弾数はライフルが 120、クロスボウが 65、グレネードは 200、マシンガンは 900 です。
- Wave Attack の Wave 8 からはドラキュラが出てきます。
クロスボウがないと倒せなくて詰むので、必ず事前に購入しておきましょう。

また、ステージ開始時に最初にいる敵はドラキュラです。
クロスボウを構えてステージクリアし、レーダーに敵が映っていたら速攻で倒して、通常の武器に持ち替えてザコ戦に備える、という手もあります。
iDracula 攻略ページ 1/1
アプリ詳細を表示(iTunes が起動します)